働き方・先輩紹介
各職種の役割
鉄骨製作のことなら何でも対応できる一貫体制。それぞれの職種で働くスタッフ一人ひとりが高い専門性を持ち、製品の信頼性をつくりだしています。各職種で仕事は違っても同じ目標に向かう仲間。どんなに小さな情報も共有し、チームワークでより優れた製品に挑戦しています。
-
積算
建設の設計図書を基に工事で必要な鉄骨部材を拾い出し、製造費の見積もりを計算します。
-
資材調達
鉄骨材料となる鋼材の調達を担当。価格変動にアンテナを張り、低価格の購入に努めます。
-
設計
鉄骨の工作図をCADで作成します。工場と連携をとり、製作現場に合った設計を進めます。
-
製造
工作図に沿って鉄骨を製作。最新のロボットも使い、高精度な加工を効率的に行っています。
-
品質管理
鉄骨の寸法や溶接部を検査し、強度・精度など品質が確保された製品だけを出荷に回します。
-
工務
鉄骨の組立工事を請け負い、工程計画を立案。建設現場で指揮をとり、進捗を管理します。
-
総務経理
日々の事業活動に関する事務処理を担い、社員が安心して働ける環境をサポートしています。
職種・先輩紹介
資材調達


材料となる鋼材の調達を担当します。鋼材メーカーや商社とコミュニケーションをとり、工程において必要なタイミングや鋼材価格の変動などに注意を払い、鋼材の購入を手配いたします。大量の鋼材と大きな金額を動かすため、会社の利益に関わる重要な役割です。
先輩からのメッセージ

鋼材はさまざまな形状やサイズがあるため、種類や数量に間違いがないか慎重なチェックが欠かせません。また、鋼材は非常に大きなサイズであり、購入タイミングを他部署と連携しながら置き場なども考える必要があります。
T.U / 2019年入社
設計


工場で鉄骨を製作するための工作図をCADで作成。自社の製造工程や能力を全て把握し、現場に合った加工しやすい図面を描いていきます。設計段階で溶接による部材の縮みや鋼材組み立て後の誤差まで計算し、安定した精度・品質で効率よい鉄骨製作を支えています。
先輩からのメッセージ

製造工程に対して責任ある仕事です。工場に出向いて情報を共有するのも、加工しやすい図面づくりにつなげるため。製造とのチームワークで難しい物件をやり遂げた後の達成感は格別です。誇らしい気持ちにもなります。
T.I / 2009年入社

物件の内容は毎回違うので、仕事をするたびに新しい納まりや接合方法を学んで知識を吸収しています。今手がけているのは、木造と鉄骨の異素材を組み合わせた物件。誰が見ても理解しやすい図面を作ることが目標です!
A.I / 2018年入社
製造


切断や孔あけなど一次加工した鋼材を図面通りに組み立て、製品化します。製造工程には、自動ケガキシステムや溶接ロボットなど、人の作業を補う最新設備を導入。人にしかできない特殊加工、機械でもできる加工を分けて現場の負担を軽減し、高効率・高精度を実現しています。
先輩からのメッセージ

建物の柱となる大きな鉄骨の溶接を担当。溶接強度を出すロボット溶接をする前工程で、溶接箇所を手作業で正確に接合します。大きな製品ですが作業は緻密。製品が完成し、建物が立ち上がった時の達成感は格別です。
H.Y / 2020年入社

図面通りに一つ一つの作業を丁寧に行います。強度不足はないか、仕上がりはきれいか、常に技術向上に努めています。また、重量のある鉄骨ですから安全対策が大切。品質のため、仲間と自分のため、慎重に仕事を進めます。
T.G / 2022年入社
品質管理


製品の寸法は図面通りになっているか、一つひとつ丁寧に実測します。鉄骨の信頼度に大きくかかわる溶接部は、外観検査や超音波検査を行い、内部に空洞や欠陥がないかを慎重にチェックしています。鉄骨品質を確保する検査は、建築物の安全にもつながる重要な仕事です。
先輩からのメッセージ

チェックミスがないことはもちろん、部署内の担当者同士で検査レベルのばらつきがないように取り組んでいます。案件ごとにチェック項目リストを作成し可視化することでミスを防止。担当者同士ともに経験を重ねています。
S.J / 2020年入社

超音波探傷試験を担当しています。溶接箇所の内部を試験装置で検査し、内部に傷や溶接不足がないか目で見えない箇所を確認。少しでも気になった点などあれば、すぐに上司に相談して確実な検査をするように努めています。
K.K / 2022年入社
総務経理


社員の勤怠管理や給与計算、日々発生する入出金の管理、請求書の管理、業務で必要な備品の調達など、会社運営の中核で事務処理を担い、円滑な事業活動を支えています。社内の隅々まで目を配り、一人ひとりの社員が安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。
先輩からのメッセージ

鉄骨製作の最前線にはいませんが、総務は社員の働く環境を支える重要なポジション。作業服の管理から福利厚生や社会保険に関することまで、聞きたいことがあったら気軽に声をかけてもらえる雰囲気を大切にしています。
R.A / 2021年入社

総務の仕事は、特定の人しかできないことがあると不測の事態に対応できなくなってしまうため、部署内では業務を共有することが大切。また、社内・社外ともに相手がどんな人でどのように対応すれば良いかを常に考えます。
K.H / 2024年入社